地域活動
埼玉純真短期大学では、地域に根ざした大学をめざし、さまざまな交流や活動、連携事業に取り組んでいます。
大学全体としての事業をはじめ、学生グループや個人による活動、教職員による活動など、その取り組みはさまざま。
地域の方とのふれあいは、大学だけではなく、学生一人ひとりを成長させてくれます。
令和7年度(2025年4月〜2026年3月)のおもな活動
活動の様子は、ブログでも紹介しています。
ぜひブログもご覧ください。
大学による活動
8月24日 | ホームカミングデー | 卒業生へのリカレント講座を2講座開講します。 |
---|---|---|
7月15日 | 高大連携 | 進修館高校の生徒が来学し講座を受講予定です。 |
7月10日 | 高大連携 | 誠和福祉高校の3年生のみなさまが来学、音楽の講座を受講します。 |
6月19日 | 子ども大学はにゅう実行委員会 | 第3回子ども大学はにゅう実行委員会が本学を会場として開催されます。 |
6月11日 | 高大連携 | 進修館高校にて出前講座を行ないます。 |
5月27日 | 高大連携 | 進修館高校にて出前講座を行ないます。 |
5月15日 | 子ども大学はにゅう実行委員会 | 第2回子ども大学はにゅう実行委員会が本学を会場として開催されました。 |
5月15日 | 高大連携 | 誠和福祉高校の3年生18名が来学、沐浴講座と制作講座を受講しました。 |
4月18日 | 三市合同就職説明会 | 三市(羽生・加須・行田)の保育関係の部署の方がお見えになり、学生のキャリアガイダンスにて「」のタイトルで講演いただきました。 |
4月17日 | 子ども大学はにゅう実行委員会 | 第1回子ども大学はにゅう実行委員会が本学を会場として開催されました(主催:羽生市生涯学習課) |
学生による活動
4月25日 | スポーツ大会 | 学生会(生徒会)主催のスポーツ大会を羽生市体育館で開催しました。学生間の結びつきや交流が促進しています。 |
---|---|---|
通年 | 羽生イオン内未来屋書店にて | 羽生イオン内未来屋書店にて書籍のテーマPOPづくりを本学の学生が行い、ブース展示されています。 |
通年 | スマイルサークルの活動 | さいたま水族館でスマイル幼稚園として活動を行ないます。学生が先生役となって、日頃の成果(絵本の読み聞かせ、手あそびなど)を発表し、観客と一緒に行ないます。 |
通年 | ボランティア活動 | 加須市の龍興寺、児童養護施設さんあい等で行われるボランティア活動を行なっています。 |
教職員による活動
6月3日 | 三大学学長会議 | ものつくり大学にて三大学学長(ものつくり大学・平成国際大学・埼玉純真短期大学)が今後の取り組みについて協議します。 |
---|---|---|
通年 | 高大連携授業 | 誠和福祉高等学校・進修館高等学校・羽生第一高等学校と連携協定を結んでおります。出前授業ならびに来学授業を行ないます。 |
通年 | 羽生市各種委員会活動 | 各教職員がそれぞれの委員会で活動しております。 |
通年 | 子ども支援センター学生相談室 | 電話相談ならびに来学相談に対応しています。金子先生、布施先生、髙橋先生、片口先生山田先生、加藤先生が相談を受けています。 |
教職員の地域での各種委員会活動
職位 | 氏名 | 役職 |
---|---|---|
教授(学長) | 布施由起 | 羽生市立小・中校就学支援委員 埼玉県障害児就学支援員 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会副会長 「子ども大学はにゅう」学長 誠和福祉高校評議員 行田市男女参画推進評議会会長 |
教授 | 加藤 房江 | 羽生市子ども・子育て支援会議委員 羽生市社会教育委員 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 行田市都市計画審議会委員 |
教授 | 塚越亜希子 | 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 羽生市男女参画審議会委員 |
特任教授 | 金子智栄子 | 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 |
特任教授 | 山畑昭司 | 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 「こども大学はにゅう」実行委員 三大学連携連絡会議・彩北未来プロジェクト委員 羽生市いじめ問題調査審議会委員 |
准教授 | 髙橋 努 | 羽生市特別支援教育巡回相談員 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 社会福祉法人あゆみ会評議員・スーパーバイザー・第三者評価委員 羽生ふじ高等学園運営委員会 |
准教授 | 片口 桂 | 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 羽生高校学校評議員 |
准教授・事務局長 | 三友 玲子 | 「こども大学はにゅう」実行委員長 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 三大学連携連絡会議・彩北未来プロジェクト委員 |
助教 | 浅野 瞳 | 「こども大学はにゅう」実行委員 |
助教 | 瀬戸 奏 | 羽生市文化芸術振興審議会委員 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会委員 |
係長 | 奥貫慶一郎 | 世界キャラクターさみっとin羽生実行委員 「こども大学はにゅう」実行委員 羽生市学びあい夢プロジェクト協議会事務局 三大学連携連絡会議・彩北未来プロジェクト事務局 |
主任 | 西山理恵 | 羽生市まち・ひと・しごと創生市民会議委員 |
これまでの活動
- 令和6年度の活動
- 令和5年度の活動
- 令和4年度の活動
- 令和3年度の活動
- 令和2年度の活動
- 令和元年度の活動
- 平成30年度の活動
- 平成29年度の活動
- 平成28年度の活動
- 平成27年度の活動
- 平成26年度の活動
- 平成25年度の活動
- 平成24年度の活動
- 平成23年度の活動