利用のご案内

本学の図書館には、保育や幼児教育、福祉関係などの専門分野を中心に、学術書や専門書、教養や実践にいたる書籍を約5万冊揃えています。
雑誌は、授業や実習のためだけではなく、娯楽誌を館外のラウンジで閲覧できます。
AVコーナーでは、学習用視聴覚教材とともに、映画やアニメのDVDを排架し、館内ブースで視聴できます。

 

入館方法

  • 学生、科目等履修生は、入館の際に学生証を提出してください。
  • 本学卒業生は身分証を提示してください。
  • バッグ、コート類の荷物および飲食物は持ち込みできませんので、指定のロッカーへ預けてください。

 

  • 館外で利用したい本や雑誌は、カウンターで帯出の手続きをしてください。
  • 利用者の帯出できる冊数および期間は次のとおりです。

 

利用者 冊数 期間
本学の教職員 20冊 30日
本学の学生 10冊 14日
本学の科目等履修生 10冊 14日
本学の卒業生 5冊 14日
他大学等の教職員・学生 閲覧・複写のみ 閲覧・複写のみ
他大学図書館等からの相互利用 5冊 30日

 

  • 長期休業期間や実習用貸出等の冊数および期間が異なる場合があります。
  • 貸出図書は、他の者に又貸ししてはいけません。
  • 貸出中の図書は、他に予約がない場合に限り、帯出期間を1回まで延長することができます。
  • 借りたい図書が貸出中の場合は、予約することができます。
  • 返却手続きは、期限内に本人がカウンターまで帯出資料を持参してください。

 

開館&休館

  • 開館時間:開館日の9時00分から18時00分まで
  • 休館日は、次のとおりとなっていますので、開館カレンダーをご確認ください。
    • 日曜日・土曜日および国民の祝日
    • 創立記念日
    • 長期休業中の一定期間
    • 図書館長が必要であると認めた日

 

リクエスト

図書館に所蔵してほしい本や雑誌、DVDなどがあれば、リクエストをすることができます。また、学生が自ら本屋さんで現物を手に取って選書することができる「選書ツアー」を実施しています。このツアーは、学生の図書委員が引率の先生と行いますので、希望者は是非、図書委員に立候補してください。
好評ですよ♪

 

図書館間相互利用

所蔵していない資料は、他大学図書館から現物を借り受けることができます。また、論文など、一部のページのコピーを取り寄せることもできます。
詳しくは、図書館スタッフにお問い合わせください。

 

お願い

図書館は、できるだけ楽しく利用していただきたいと思っていますが、皆さんが使用するスペースですので、ルールを守り、くれぐれも静粛にご利用ください。

ここに記載していないことは、「埼玉純真短期大学図書館規程」をご確認ください。

OPEN CAMPUS

すべての日程を見る

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる