カリキュラム
専門教育科目
保育者になるために学ばなければならない科目です。
将来、保育所や幼稚園、こども園や児童関連施設に就職した時、すぐに必要となる知識や技術です。
必須 | 選択 |
---|---|
子ども家庭福祉 | 保育実習Ⅱ(保育所)※1 |
子ども家庭支援論 | 保育実習指導Ⅱ※1 |
子ども家庭支援の心理学 | 保育実習Ⅲ(施設)※1 |
子どもの理解と援助 | 保育実習指導Ⅲ※1 |
子どもの食と栄養 | カウンセリングⅡ |
乳児保育Ⅰ | |
乳児保育Ⅱ | |
子どもの健康と安全 | |
特別支援保育 | |
社会的養護Ⅱ | |
子育て支援 | |
保育実習Ⅰ(保育所) | |
保育実習指導Ⅰ(保育所) |
必須 | 選択 |
---|---|
保育内容(環境)指導法 | 音楽Ⅲ |
保育内容(言葉)指導法 | 音楽Ⅳ |
保育内容(音楽表現)指導法 | |
保育内容(造形表現)指導法 | |
保育内容(身体表現)指導法 | |
保育内容応用指導法 | |
保育・教職実践実習(幼稚園) | |
ゼミナールⅠ※3 | |
ゼミナールⅡ※3 |
必須 |
---|
学校経営と管理 |
幼児教育方法論 |
教育相談と幼児理解 |
教育実習(幼稚園)Ⅰ※2 |
教育実習(幼稚園)Ⅱ |
必須 | 選択 |
---|---|
幼児教育者論※3 | 教職教養演習Ⅰ |
教育原理※3 | 教職教養演習Ⅱ |
こども学※3 | |
育ちと学びの心理学※3 | |
教育課程と保育の計画・評価 | |
保育内容(健康)指導法 | |
保育内容(人間関係)指導法 | |
特別支援教育※3 | |
保育者のための社会人基礎講座 | |
子どもと健康※3 | |
子どもと人間関係※3 | |
子どもと環境※3 | |
子どもと言葉※3 | |
子どもと表現※3 | |
音楽Ⅰ | |
音楽Ⅱ |
必須 |
---|
教育実習(幼稚園)Ⅰ※2 |
教養教育科目
必修科目には日本語表現や英語コミュニケーション等があります。
選択科目には、地域や世界を見据えての科目があります。