今日の心がけ~職員のスピーチ~

パートナーの名は

2019.08.19

 Sさんの車は擦り傷だらけです。車内は、物で散らかっています。
ある日、路地で自損事故を起こし、車を廃車にしてしまいました。
それまで車体を少々傷つけても気にしなかったSさんですが、買い換えは大きな打撃です。
 そのような時、知人にこうアドバイスされたのです。
「あなたは事故が多すぎるよ。車への愛情が足りないんじゃない?車に名前を付けてみたら?」
 〈そんな馬鹿な・・・〉と思いながらも、物は試しです。
新しく納車された車に、その昔ファンだった俳優の名前をつけてみました。
 「ジョージ、今日も一日よろしく!」と、ハンドルをひと撫でしてから走り出すSさん。
自宅に戻ると、「今日もありがとう」と声をかけて、一日を終えます。
毎日続けると、次第に車に対する愛着が湧いてくるようです。
 毎週洗車に出かけ、車体を拭きながら傷を確認し、不用品があると車がかわいそうに思えてすぐ捨てるようにもなりました。
今では事故と無縁となり、笑顔でジョージと営業に出かける日々です。

今日のこころがけ◆物を大切にする工夫をしましょう
 (『職場の教養』: 一般財団法人倫理研究所より)

 自分の友達や家族・ペットにニックネームをつけることで距離感が近くなり、愛着がわきます。
自分の生活に密接に関係しているものこそ大切に扱うべきですが、今は100円ショップで使い捨てのように買って使うものに対するありがたみを忘れてしまいがちです。

 中でも大事にしている思い入れがあるもの、お金を貯めて買ったものは丁寧に扱い、手入れをするなどの心がけで長持ちするなどして節約にもつながっています。
 また人間的に物を大切にする人は丁寧に扱い、細やかな気配りがあります。
そのような姿勢は人に対しても心配り目配りができる優しさも増すのです。

私達も学生も、物に対して名前をつけたり工夫をすることで大切にする心がけが必要だと思いました。

 庶務係・図書館 松本

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる