今日の心がけ~職員のスピーチ~

読書の秋

2019.07.09

「○○の秋」という言葉があります。「読書の秋」「芸術の秋」といわれるのは、
集中して物事に取り組むのに、秋は良い季節だということでしょう。

また、穀物や果実が収穫されるこの時期は、「食欲の秋」「実りの秋」とも表現されます。
「スポーツの秋」といわれるように、各地では運動会が開催されます。

江戸時代の碩儒として知られる佐藤一斎が記した『言志四録』には、
修養の糧や教育の心得が書かれており、読書に関する一節もあります。

「読書は宜しく澄心端坐して寛く意思を著(つ)くべし。
 乃ち得ること有と為す。五行並び下るとは、何ぞ其の心の忙なるや」

読書する際は、心を安静にし、正しく座り、ゆったりとした心持ちでするのがよい。
そうすれば、得るところがあるだろう。世間には、5行を1度に読み下す人もいるが、
なんて気忙しいことなのか、という意味です。

現代はおそらく、江戸時代よりはるかに気忙しく、ゆとりがない時代でしょう。
秋の夜長は、ゆったりとした心で読書を楽しみたいものです。

今日の心がけ◆穏やかな心で読書に親しみましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

読書するのに速読術という方法を聞いた事があります。
これは本1冊を通常の3分の1の時間で読み終え、習得するには、視野を広げ、
読む目を作るための訓練と、速読の脳を作るための訓練が必要だということです。

また一部の人ですが、写真でシャッターを切った時のように
画像をそのまま記憶できる人がいるそうです。
とても羨ましいと思いますが、現代は情報が溢れているため、
脳に取り込むために人間も進化してきているのかも知れません。

今は毎日時間に追われる生活になってしまいがちですが、たまには江戸時代のように
ゆったりと時間をとり余裕のある日を過ごし、心の栄養補給をしたいなと思いました。

  教務係 田口

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる