今日の心がけ~職員のスピーチ~

恥の上塗り

2022.01.11

失敗をして、恥ずかしく思うことを「恥をかく」といいます。

 さらに失敗を重ねて、恥をかくことを「恥の上塗り」と表現します。

 

 通常、恥をかくような失敗をした時には、

 〈次は失敗しないように〉と慎重になり、

 さらに失敗を重ねることは少ないものです。

 

 ところが、失敗をした恥ずかしさから、

 冷静な判断ができなくなってしまう場合もあります。

 そうした時に、普段ではありえないような失敗を重ねて、

 恥の上塗りをしてしまうようです。

 

 また、自分の失敗に気づいた時、それを隠そうとして、

 「言い訳」をしてしまうことがあります。

 これも、恥の上塗りと言えるかもしれません。

 

 失敗は、どのように言い繕っても失敗でしかありません。

 その経験を次に活かさなければ、成長にはつながりません。

 それを「言い訳」で隠そうとすると、自身の成長が望めず、

 周囲にも悪い印象を与えます。

 

 失敗を認め、思いっきり恥をかいて、大きな成長を目指しましょう。

 今日の心がけ◆言い訳は恥の上塗りと心得ましよう

 (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 失敗したときは、「報告・連絡・相談」と言われるように、

 まず報告することが大切だと思っています。

 職場であれば周りにすぐ報告をし、適格に処理をすることが必要です。

 

 一番やってはいけないことは、言い訳や嘘をつくことです。

 その場はごまかせたとしても、後々嘘だったことは分かってしまいます。

 そして一度嘘をついてしまうと、信頼を取り戻すにはかなりの労力が必要になります。

 

 そうならない為にも、失敗したときは正直に謝罪することが大切です。

 

 また、同じ失敗を繰り返さないよう、マニュアル作成、メモをとる等、

 その都度確認しながら物事を進めていかなくてはいけないなと、改めて思いました。

 

 教務係 田口

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる