今日の心がけ~職員のスピーチ~

体調への気配り

2024.09.11

暖かく過ごしやすい季節になってきました。その一方で、春は気圧の変動が激しく、体調を崩しやすい季節でもあります。

こうした季節の変わり目は、気圧の変動により、自律神経(交感神経と副交感神経)の乱れが生じがちです。私たちの身体は、
活動的にする交感神経とリラックスさせる副交感神経のバランスをとりながら生命を維持しています。

人の自律神経は心臓や腸、胃、血管など臓器の働きを統率しているので、体も連動して様々な影響を受けやすいのです。
交感神経が優位な状態が続くとエネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。

なかでも、腸はデリケートな器官で、ストレスや食生活の乱れが影響しやすいといわれています。食事によるケアとして
豆類・海藻類・きのこ類など食物繊維を含んだものを食べると良いそうです。

日々健やかに生活していくためにも、体の内側からのケアに気を配り、ちょっとした変化にも対処していけるようにしましょう。

 
  今日の心がけ◆体を労りましょう
  (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

自分自身がずっと疲れたままで、誰かに優しくするのは、無理があって・・・。誰かが助けを求めているいざという時に手を差し伸べ
支えられる人でいるために、ココロも身体も健康でいなければと思っています。

自分のためは勿論ですが、自分の大切な誰かのために自分自身を労り、誰かを労う人でありたいです。

年齢を重ねた今となっては、苦労を感じていることは報われず、なかなか評価されているという実感がありません。その苦労や努力は、
同じく苦労や努力をしている人にしか伝わらず、少しずつ目に見えないストレスが身体やココロにダメージを与えています。

やってもやっても終わらない仕事。新人の頃とは違い、仕事のやりがいも疲れ具合も大満喫といったところでしょうか。
昭和あるあるの自分に厳しく、人にも厳しくをモットーに鍛え上げられてきた自分の言動や仕事に責任を持ち、健康管理も仕事の一つと
して、時には自分を労り、そして、改めて気合を入れ、仲間を労いながら忙しい日々の業務を全力で進めていきたいと思いました。

実習指導係 栗原

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる