今日の心がけ~職員のスピーチ~
立つより返事
2019.08.29
その人の持つ実力や、人となりは、「受けっぷり」に表われます。
職場では、業務指示を受ける時が、その最たるものといえるでしょう。
サラリーマンのNさんは、締め切りの近い仕事を仕上げようと、パソコンにかじりついていました。
その時、不意に上司から呼びかけられたのです。
呼びかけには気づいたものの、作業の途中だったので、画面から目を離さず、キーボードを叩いていたNさん。
当然のことながら、上司から叱責されました。
すぐに謝ったNさんですが、その時、聞き慣れない言葉を教わりました。
それは、「立つより返事」というものでした。
Nさんが辞書を調べてみると、そこには、「人に呼ばれた時は立ち上がるよりも先にすぐ返事をせよ」といった意味のことが書かれています。
それ以降Nさんは、人から呼ばれたら何を置いても返事をし、咄嗟のことでもまずは受けてみることを心がけるようになったといいます。
身辺に起こることをドンと受け止め、人間の器を大きくしたいものです。
今日の心がけ◆しっかりと返事をしましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
いろいろありますが、とりあえずやってみることが大事です。
ためそうともしない人間と試してみる人間には大きな差が生まれます。
やることにより2倍、3倍経験をつみ、経験が増えることによって成長に繋がります。
失敗するから、○○だからと行動しなくなる場合があります。
失敗したらほんの少し時間を消費してしまうくらいです。
「失敗は成功の母」という言葉もあります。
失敗するよりやらない方がよくない方に進みます。
よい方に進むように続けていきたいです。
事務局係長 田中淳一