今日の心がけ~職員のスピーチ~

「見た目は大事」

2021.06.01

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンは、初対面の人物を認識する際に、見た目や表情といった資格情報が重要だと説いています。

 第一印象は、表情、話し方、態度、身だしなみや立ち振る舞いなどから判断されることが多いようです。

 経営者のМ氏は、ある女性から「Мさんは表情が硬くて近寄りがたい」という指摘を受けました。それまでМ氏は、笑顔を作ることが苦手でしたが、その日以来、にこやかに周囲の人と接するよう努力しました。

 その後、取引先やお客様から「Мさんの笑顔を見るとあかるいきぶんになります」と

褒められるようになり、以降、初対面の人たちから好印象をもたれ、よりよい人間関係が築けるようになったのです。

 第一印象には、そのひとの内面や性格が表れるといいます。また、人間関係は、最初に受けた印象が、その後の印象にも影響を与えるといわれます。

 本日は、改めて自分自身の見た目をチェックしてみませんか。

 

今日の心がけ♦最初の印象を大切にしましょう

相手の本質を知るには、一定期間かかります。

 なので、私たちは相手のことを、最初に受けた見た目や態度で、判断してしまいます。

そして、多くに場合は最初の印象のまま、関り合いを持つことになるので、第一印象は人間関係において、とても大切だと思います。

 第一印象を大事にと思っていても、個人の性格上、できることもできないこともありますが、学生とかかわる仕事をしている中で、私たちは学生さんたちが気持ちよく、本校で生活が送れるよう、挨拶は勿論、清潔感のある身だしなみ、言葉遣いと、第一印象を良くしていかなければならないと思っています。

 そのためにも、日頃から自身の身だしなみや話し方などに気を配り、相手を不快にさせないように、普段の生活にも気を付けて過ごしていきたいと思います。

 

食堂 小川

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる