今日の心がけ~職員のスピーチ~

好きになる

2024.06.19

「好きこそものの上手なれ」という諺の通り、白分か好きなことはモチベーションが上がり、楽しみながら熱心に取り組むため、
上達も早いでしょう。

また、家族や友人との飲食店巡りやスポーツ観戦など、好きなことによって楽しい時間を過ごせれば、心が満たされていきます。

ところで、日々の仕事に対しては、どのように向き合っているでしょうか。〈今の仕事があるのはありがたい〉と、喜びを感じて働き続ければ、
ますます仕事を好きになるでしょう。

さらに、これだけは人に負けないという技術が身につけられれば、自己の能力は一段と向上し、それによって会社全体の生産性も上がります。
すると、職場内で信頼が得られるようになっていきます。

時には荷が重い仕事を命じられたり、任せられたりするかもしれません。しかし、どのような仕事であっても、やるからにはその仕事を好きになり、
ベストを尽くして取り組むことが、豊かな人生につながっていくのです。

 
  今日の心がけ◆喜びを感じて働きましょう
  (『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

私にとって仕事の喜びとは、人とのつながりです。

仕事を進めていく上で、いろいろな人との出会いが日々勉強、刺激的であり、その繋がりの中で自分がどれだけお役に立つことができているか・・・、
置かれた場所で価値ある仕事ができているのか・・・自分自身の挑戦だと思っています。
また、この挑戦を今も続けられていることも喜びを感じています。

そして、常に”誰と働くか”ということを念頭におき仕事に臨んでいます。これは、私が誰と働きたいと思うことではなく、”一緒に働けて良かった”と
思っていただけるよう努力をするということです。

仕事は与えられるものではなく、自ら進んで取り組まなければ成果は出ません。人それぞれの仕事の方法はあると思いますが、仕事ぶりというのは、
やる気があるかないか・・・二つに一つです。

自分のすべき仕事にしっかりと向き合い、本学の学生が、保育者として喜びを感じて働く日へのお手伝いを本年度もまた精一杯努めたいと改めて思いました。

 

実習指導係 栗原

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる