今日の心がけ~職員のスピーチ~

「稲穂のように」

2025.02.28

 Ⅾさんは、家の田んぼがあった場所を久しぶりに見に行きました。町の区画整理事業により、
その場所にはアパートや家が立ち並び、昔の面影はなくなっていました。
 景色を見ていると、小学生のころ母親と兄と一緒に最後の稲刈りをしたことを思い出しました。
10月の日差しはまだ厳しかったのを覚えています。
 昼食のとき、母親が教えてくれたことがあります。実った稲穂を指さし、こう言いました。
 「二人とも、稲穂はなぜ、前に倒れていると思う?それはね、育ててくれたおひさまや雨や土に、
  『ありがとう』ってお礼を言っているんだよ。あなたたちも、これから大きくなるために、
  たくさんの人にお世話になるのよ。大きくなったら、稲穂のように頭を低くする気持ちでいるといいわ」
 そのときⅮさんには、よくわかりませんでしたが、大人になった今ならわかります。
両親や学校の先生をはじめ、お世話になった多くの人たちのおかげで成長できたことに感謝しています。
 頭を垂れる稲穂のように謙虚な気持ちを忘れないようにしましょう。

(今日の言葉) 実るほど頭を垂れる稲穂かな

 私はこの年末年始に体調をかなり崩してしまい、多くの方にご迷惑をおかけしてしまいました。
当たり前に感じてしまっていた日々に、、、ゆっくりと寝る事ができる場所がある事、温かいご飯を
食べられるという事、支えてくれる人(家族)がいるという事、寄り添いパワーくれる存在がいるという事、
決して当たり前ではなく、日々の生活の中で本当に感謝の気持ちを忘れてはいけないなと強く感じました。
 人はどうしても自分基準の物差しで物事をはかってしまいます。
自分が出来る事を相手が自分と同じように出来ないとき、イラつきや怒りが生まれるそうです。
 2025年は、より謙虚な気持ち、感謝するという事を忘れないよう、また、私も寄り添ってい頂いたように、
相手の事を自分の物差しで判断するのではなく、寄り添い見守ることが出来るよう、調和を大切に日々の生活を
おくる事ができるよう、気持ちを一度まっさらにし、穏やかに過していきたいと思います。

食堂 松浦

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる