今日の心がけ~職員のスピーチ~
「自分が変われば」
2024.05.21
製造業を営むT氏は、ある時から活力朝礼を導入し、半年ほど取り組みましたが、職場の活性化の兆しが見えないことに悩んでいました。
ある日、T氏は先輩経営者のS氏に社員のやる気を高める方法を聞くと、「ひとまず見学させてほしい」といわれたので、会社に招き、、
指導をお願いしました。
朝礼を見学したS氏は、社員の良い点を次々と指摘していきました。しかし、厳しい指導を望んでいたT氏は、その姿勢に疑問を感じていました。
ところがS氏は、職場が活性化しない原因は社員ではなく、社長自身にあることを指摘しました。そして、今後朝礼前に自身の表情を鏡でチェック
し、明朗な心に転じることと、社長挨拶は簡潔にまとめることを指摘したのです。
T氏は、挨拶が長くなる事、朝礼に消極的な社員への責める気持ちがあったことを反省しました。そして翌日から、早朝に清掃しながら
挨拶内容を考え、次第に社員主導の朝礼へと変化したのです。
自分の行動を振り返ることは、状況を好転させる第一歩になり得るでしょう。
今日の心がけ♦自分の行動を振り返りましょう
以前読んだ本に、どんな時に相手を変えようとするのか?
自分の思い通りにコミュニケーションができなくなった時です。
そして、思い通りにコミュニケーションができない原因は相手にあり、相手が変わらないと、私の問題を解決できない!
と考えてしまい、一生懸命に相手を変えようとしてしまうそうです。
残念ながら、過去と他人は変えられません。変えられるのは自分と未来だけです、、、、とありました。
人間関係の悩みの根底は「自分が正しい!!!」という思い込みがあるのではないかと感じます。
どんな時も、自分を守り、自分以外のせいにするのではなく、、自分の心の声を聞いてあげて、寄り添い!
自分を常に振り返るように、改めて日々取り組んでいきたいと思いました。
食堂 松浦
自分が一生懸命やっているのにうまくいかない時、原因を他人のせいにしてしまう事はありがちです。
そんな時、一生懸命が自分本位になっていないか、一度自分を見返す事が大切なのかもしれないですね。
学長 小澤