今日の心がけ~職員のスピーチ~
言うは易し
2020.07.13
白楽天は中国の唐の時代の詩人です。白楽天が若い頃、道林という禅僧に、「仏教の根本の教えは何か」と尋ねると、即座に「諸悪莫作 衆善奉行」(悪いことをするな、善きことをせよ)という答えが返ってきました。
あまりに平凡な答えに、あきれた白楽天が、「そんなことは三歳の子供でも知っていることではありませんか」と言い返しました。
すると道林は、「三歳の子供でも知っているであろうが、八十の老人でさえ、行うのは難しい」と平然と答えました。白楽天はすっかり参ってしまい、後に、道林和尚のもとで修業したといいます。
この教えは、「知っていることと、実行していることとは違う」と、私たちに示してくれています。「物を大切にすることは良いことだ」「人の悪口を言うのは良くないことだ」とは、子供でも知っています。
しかし、大人の私たちは、これらのことをじっこうしているでしょうか。言うは易く行うは難しです。
今日の心がけ♦当たり前の事を行動に移しましょう
こちらを読みまして、自分を振り返りました・・・。
日々、娘に「物を大切に扱うこと」「お友達に嫌なことはしない」「されたとしても、絶対にやり返したりしない・・・!」などと伝えていますが、私自身、物を大切にしているか?と考えたら・・・???又、人の悪口を言ってしまってないか?と考えても・・・自信を持って、はい!!!とは言えない自分がいます。悪気でなくても・・・自分がその立場にならないとわからないことを否定したり、軽く考えたりしていたのが事実です。
改めて自分の器の小ささに気付かされます。
これからは、少しでも相手の立場を考えられるよう!相手の気持ちに寄り添えるよう!そして、見守ることができるよう!人の悪いところを見るのではなく、良いところを探し、まねて!自分にも取り入れられるよう過ごしていきたいと思います。
言葉ではとても簡単なことに感じますが・・・すごく難しいことだと思います。
まずは、もう一度自分自身をきちんと振り返り、今の自分に何ができるのか?
これから先どんな自分になっていきたいのか?を考え・・・結果を焦ることなく、楽しみながら自分らしく進んでいけたらと思います。
生徒さんたちにも・・・当たり前の事を行動で示し、良い方向に導けるよう、日々過ごしていけたらと思います。
学生食堂 松浦