今日の心がけ~職員のスピーチ~

出会いの不思議

2020.06.10

 「邂逅」という言葉があります。思いがけない出会い、巡り合いのことです。
 人との出会いに限らず、仕事や研究、学問などにおいても、この言葉が用いられることがあるようです。
 自分の人生に大きな影響を与えるような人や物事との邂逅は、一生に何度も経験できるものではありません。
もし、そのような経験をすでに持っているなら、とても幸福なことでしょう。
 出会いとは不思議なものです。哲学者であり、教育者であった森信三は、このような名言を遺しています。
「人間は一生のうち逢うべき人に必ず逢える。しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に」。
つまり、その出会いは、偶然ではなく、逢うべくして逢ったのだということです。
 自分の人生を左右するような出会いは、都合よく訪れるものではないでしょう。
日常の何気ない出来事にも真心を注いでいく、その努力のエネルギーが、様々な要因を経て熟成した結果なのかもしれません。

今日の心がけ◆出会いの意味を知りましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

人との出会いに関していえば、初めは家族だけの関係から、
学校に通うようになって同じ地域や近い年齢の人と、
その後、進路選択によって、違う地域の人と、
就職して、さらに広い年代の人ともかかわるようになります。

それは、ちょうど同じ年代や同じ場所にいた偶然だと思いますが、
必然だったのかもしれないと思うこともあります。

環境が変わる前には出会いそうもなかった人に巡り合い、
その人との関係が思いがけず大きなものになることがあります。

ここに書かれていることのように、いつ訪れるかはわかりません。
どこにでも出会いの可能性があることを心に留め、
生活していきたいと思いました。

埼玉純真で学んでいる学生のみなさんもこの出会いを大切に大学生活を有意義なものとしてくださいね。

教務係 相馬

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる