学長メッセージ

共に学び、
みなさんの限りない可能性を広げましょう

皆さんはこれからの人生において、どのような夢を描いているでしょうか。保育の現場では、たくさんの子どもたちが皆さんを必要としています。その存在が子どもたちの成長に大きな影響を与え、未来を育む力となるのです。

人はそれぞれの方法で自分の価値を見いだしますが、誰かに必要とされることは、その一つの大きな要素となります。子どもたちの笑顔に支えられながら、自分自身の可能性を広げ、人生の目標を探求していくことができるでしょう。

埼玉純真短期大学は、保育を専門に学ぶ単科大学です。ここには、同じ志をもつ仲間たちが集い、共に学び、支え合いながら成長していく環境があります。また、本学の教員は豊富な現場経験を持ち、一人ひとりの学生が確かな力を身につけられるよう、全力で指導にあたっています。

学びの中で、皆さんはこれまで気づかなかった「強み」「魅力」「力」に出会うことでしょう。仲間とともに経験を積み重ね、自らの可能性を信じ、一歩ずつ前へ進んでください。

保育のスペシャリストを目指し、共に学び、成長していきましょう。

 

埼玉純真短期大学
学長 布施 由起
Fuse Yuki

 

 

●埼玉純真短期大学 3つのポリシー

○ディプロマ・ポリシー
本学では、建学の精神を理解するとともに、教育理念・教育目的に沿って設定された教育課程(カリキュラム)を履修して所定の単位を修得し、卒業に必要な次の能力を備えた者に卒業を認定して学位が授与されます。

【知識・理解・技能】
1.保育・教育に必要な専門的知識を習得している。
2.子どもの心身の発達特性や健康について理解している。
3.保育・教育の実践的な技能を身に付けている。

【思考・判断・表現】
1.多面的な視点から問題を解決する対応方策を考えることができる。
2.保育者として実行すべきことを実態に照らして判断し、選択することができる。
3.保育・教育の意図やねらいを、保育実践を通して表現することができる。

【関心・意欲・態度】
1.子どもを取り巻く社会の現状に関心を持っている。
2.保育・教育に責任感を持って、協働して取り組もうとする意欲を持っている。
3.子どもの権利と最善の利益を尊重する態度を身に付けている。

授与される学位 短期大学士(こども学)

 

○カリキュラム・ポリシー
本学では、「気品・知性・奉仕」という建学の精神に基づき、高い品格と幅広い教養を身につけた短期大学士を育成するとともに、子どもを心から愛することができる保育者として高い専門性を有した人材を養成することを目指して、以下のカリキュラムを編成しています。

【教育科目の配置と展開】
1.短期大学士として、建学の精神に基づく高い気品、豊かな知性、奉仕の心を身につけるために、「入門ゼミⅠ・Ⅱ」をはじめとする教養教育科目群を配置する。
2.保育と教育の専門職に就くための免許・資格取得に必要な専門教育科目群を配置する。
3.保育・教育に関する原理原則、あるいは子どもの心理・発達など基礎的な学習から始まり、その学びを基盤に具体的な保育の指導法や応用的、発展的な演習を実施する学びのステップに配慮した2年間の科目展開とカリキュラムを構成する。

 

○アドミッション・ポリシー
本学は、建学の精神である「気品」「知性」「奉仕」の精神が備わった人間性豊かな人材の育成を理解し、幅広い教養と高い専門知識や技術を身につけ、社会に貢献しようとする意欲ある人材を求めています。

【基礎的知識・技能】
未来の自己実現に結びつく知識や技能を持ち、高等学校卒業程度の学力を有している。

【思考・判断・表現】
子どもを取り巻く事象を多面的にかつ深く考えることができ、分かりやすく説明することができる。

【主体的学習態度】
子どもの保育や教育、子育てに興味や関心があり、将来子どもに関わる仕事に就きたい気持ちがある。

 

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる