今日の心がけ~職員のスピーチ~

Kさんの就職活動

2019.07.04

定年間近になって、Kさんは、自分がこの職場にいる訳を思い返してみました。
入社のきっかけは、Kさんが小学生の頃、父の経営していた町工場に、この会社の営業マンが出入りしていたことでした。
就職活動を始める頃、Kさんの頭にまず浮かんだのは、その営業マンです。
〈今どうしているだろう〉と訪ねてみると、その人は人事課長になっていました。
課長は、Kさんの父が、自分を一人前の営業マンとして信頼してくれたので、期待に応えようと頑張った、楽しく仕事ができた、と思い出話をしてくれました。
やがてその会社に就職したKさんは、その先輩と同じ道を歩んできたのです。

◆今日の心がけ◆人の縁が道を拓くことを知りましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

私も同じように思い返してみると、埼玉純真短期大学への入職のきっかけは、長く勤めていた企業を辞めて、新しく派遣会社に登録に行ったことです。
この時に、たまたま純真に派遣されていた方が辞めてしまい、代わりの人材を探しているということで、営業の方が勧めてくれたのです。
この時、たまたま辞めた方がいなければ、私と純真の縁が繋がることは無かったと思います。

そして、純真とお仕事の縁ができたお陰で、ここの職場の人達や学生へと縁が広がり、今、自分自身にとってとても大切な、心の支えにもなってくれる趣味や仲間と出会うことができました。
埼玉純真に来ていなければ、また違う縁があり、今とは全く違う自分になっていたのかもしれません。

今年の純真祭のテーマとして学生が選んだ言葉も、「縁(ゆかり)」です。世の中何億人もいる中で、ここ埼玉純真短期大学で縁あって出会った友達、仲間、先生、実習先の先生方などの大切さや有り難さについて、考える良い機会になると良いと思います。
そして、私自身、今ここでお仕事ができていること、良い仲間と出会えていること、食べたいものが食べられていることなど、全ては一つ一つの縁が繋がって作られてきた現実なのだということを忘れず、これからもその一つ一つを大切にしなければいけないと、改めて思いました。

庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる