今日の心がけ~職員のスピーチ~

悩みを活かす

2022.11.02

人生は山あり谷あり。突然の幸運に胸躍らせることもあれば、思いがけないアクシデントに見舞われることもあります。
悪いことが重なったり、何をやってもうまくいかないような経験を、誰しも持っているでしょう。
より良い人生を切り拓くには、そうした悩みや苦しみの経験を放置せず、次に活かしていくことが肝心です。
「そうはいっても、あの悩みをどう解決したのか、今では思いだせない」という人もいるでしょう。
これは、当時の自分がそれだけ悩み抜いて、無我夢中でそのことを克服した証です。
その経験は、必ず自分の財産になっています。
また、悩みの渦中にいた時には気づけなかったこと、例えば、自分を心配してくれた人を思い出して、感謝することも、次に活かすことだといえるでしょう。
いくつもの山を登り、谷を越えた分だけ、きっと自分は成長しています。
悩みの中に運命を切り拓く活路があるはずです。

今日の心がけ◆過去の経験を活かしましょう

確かにお話にあるような、過去の経験や教訓から悩みを解決することができるかもしれません。
仕事では、失敗したことが起きた時に、その問題をそのままにしないで、次にどう活かすかが大切なのだと思いました。

また本学では各部署への移動がありますので、その教訓や経験を記録しておくことで、次に担当する人も気をつけることができると思います。
最後の後始末まで、きちんと仕事ができるよう、もう一度振り返りたいと思いました。
また、年齢を重ねるにつれ、生じる問題は変わっていき、その度に悩むことがあると思いますが、自分と成長と思い前向きに取り組んでいきたいと思いました。

荒井文菜

そうですね。
人間は自然の一部で自然とともに生きています。
自然に山も谷もあるように、人生にも山も谷も、平野もあるのはごく自然なことです。

また、喜びは苦しみは自然のリズムと同じように起きてきます。
地球が生まれて43億年、この間、地球にも植物や動物にも全てのモノにいろいろな試練があり、平穏な時期もありました。
自然の一部である人の人生にもこのようなリズムがあることは自然なことですね。

人はそのような楽しいとき、苦しいときにも必ず人が寄り添ってくれます。
人は人によって生かされていると感じるときは、この中で困難に遭遇した時です。
そんなとき「情けは人の為ならず」ということが頭をよぎります。

職場においても同じです。
困難にぶつかったりすることも何度もあるでしょう。
この悩みや失敗の経験を自身に力として取り込むことができればさらに強くなれますね。

全ての人にこの幸福な時期と困難な時期は波のように押し寄せてきます。
日頃からその波をうまく捉え、乗り越えられるように実体験や追体験から十分な準備しておきたいです。
このためにも全ての人が互いに感謝の気持ちを大切にし、豊かな人生を過ごせる平和な世界にしたいものです。

藤田

 

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる