今日の心がけ~職員のスピーチ~

身だしなみ

2022.10.11

 営業のNさんが新人のОくんと出張に出た時のことです。
 事前にアポイントを取った顧客とは、宿泊するホテルのロビーで15時に合うことになっています。
時間はあと2時間ほどありました。

 ふとO君を見ると、靴が汚れ、ずぼんにしわが寄っています。
またNさん自身も髪が伸びていました。
そこで、顧客に合うまでに、お互い身だしなみを整えることにしたのです。
 散髪に行くと、店は思ったより混みあっていました。
時間を気にしてそわそわしていると、携帯電話が鳴り、O君から「時間前に先方が待ち合わせ場所にいらしています」と連絡が入ったのです。
 Nさんは散髪を終え、急ぎ足でホテルのロビーに戻りました。
そして、待たせてしまったことへのお詫びをしたのです。
 事前準備とは「直前」でないことを痛感したNさん。
以降は、日頃から身だしなみに気を配るように心がけています。
 
今日の心がけ:日頃の準備を入念にしましょう

 日頃から丁寧に準備をしている人は、自分にも他人にも良い関係を築けていると思います。
多忙のあまり他に気をとられ丁寧さを欠いてしまうと、もろに自分に跳ね返ってくることは百も承知のことでしょう。

 身だしなみ転じて事前準備。
私は日々学生の進路支援をどのようにするかを考えています。
本年度は146名の学生がいますが、接し方も146通りあると考えています。

一人ひとり丁寧な接し方をしていけば、その先に見えてくるものがあります。
学生が自分の進路について面倒くさがらず、学びを深めて、しっかり将来を考えていけるようサポートしていきたいと考えます。

以上
 
 出展(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

進路支援担当 奥貫

そうですね。
直前までこのようなことに気付かない人はビジネスでは失格ですね。
これでは商談ではハンデをおって臨まなければなりません。

準備は、これから起こることや会う人などを想定して行うものです。
直前準備はそれなりの意識がないことを意味します。
遅刻はあってはならないことですので、致命的ですね。

服装など事前準備は”TPO”を考えてのことですからね。
できていなかったことに、相手は「自分に対する相手の考え方」を感じるでしょう。
時間に間に合わないことも同様です。

重要だと考えている人(こと)に対して、遅刻する人はまずいないでしょう。
これらすべてこれから起こることへの考えの甘さ(心のゆるみ)からです。
日本海軍の「出船の精神」を学ばせたいですね。

保育という命を預かり、人生の基礎を育てる職業を目指す本学の学生には、このようなことがキチンと実行できるようにしたいですね。
そのためにも、まずは我々教職員から時間や約束を守るなど徹底して守っていかなければなりませんね。

藤田

 

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる