今日の心がけ~職員のスピーチ~
言葉の力
2022.07.27
言葉には、力があるといわれています。例えば、何かの仕事を頼まれた時の印象の違いを見てみましょう。
「君はやったことがないから難しいだろうけど…」と言われて依頼されるのと、「君だったら任せても安心だ。初めてだから難しいだろうけれど…」と依頼された場合、どちらの方がモチベーションが上がるでしょうか。
後者のようにポジティブな言葉を受け取った方が、<仕事を任せてもらえた>と、心に張りが出るのではないでしょうか。
言葉の力は、良い方にも悪い方にも働くものです。
自分にも相手にも良い力を及ぼすために、ポジティブな言葉を使うことは大切です。
運命が転換する図式として、「心が変われば行動が変わる、行動が変われば、習慣が変わる、習慣が変われば、人格がかわる、人格が変われば、運命が変わる」という心理学の言葉があります。
心を変えるには、まず言葉を変えることが第一歩だといえるでしょう。
今日の心がけ◆肯定的な表現を選びましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
何かを頼まれるとき、この人から言われたなら、すぐに処理しようと思う人がいます。
その時にかけられた言葉もあると思いますが、その人との関係が、日頃から良好であるからだと思います。
きっと自分が困ったときに、手を差し伸べてくれたり、助言してくれていて、そうしてもらったことは、時間が経っても、頭の片隅に残っているものです。
本来であれば、誰にでも同じように行動をするべきだとは思いますが、肯定的になれない時もあります。
しかし本文中にあるように、運命が転換するように、行動や習慣や人格を変えていければ、自分自身の成長に繋がるのだと感じました。
まずは言葉選びから変えていき、行動も変えられるようになりといと思いました。
学生係 田口
そうですね。
言葉は大切ですからね。
マザーテレサの言葉としてこのようなものがありますね。
Be careful of your thoughts, for your thoughts become your words;
Be careful of your words, for your words become your deeds;
Be careful of your deeds, for your deeds become your habits;
Be careful of your habits; for your habits become your character;
Be careful of your character, for your character becomes your destiny.
Mother Teresa
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
(Webサイトから)
思考が運命を変えていくというものです。。
私には「無理」「わからない」から始まって、「どうして?」と尋ねると「でも」「だって」と口にする人がいますね。
最初から否定し、行動しないことを口にする人と一緒に仕事をするのはかなりの困難を伴います。
ここで上杉鷹山の言葉が浮かんできますね。
鷹山が家臣に向けた言葉、「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」です。
やはり意志がなければなりませんね。
その意思を言葉として自分自身の言葉とすることが重要です。
ポジティブシンキングが大切だと言われるのもまさにこのことですね。
同じことを表現するならできる限り、美しい言葉で落ち着いた言葉で、前向きな表現をしたいですね。
このようにすることで、自分も幸せになりますし、それ以上に周囲の人を幸せな気持ちにさせますからね。
特に、信頼される保育者を目指す本学の学生にはこの「言葉の力」を実践して欲しいですね。
藤田