今日の心がけ~職員のスピーチ~
物事は建設的に考える
2018.05.23
『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「成し遂げるために」のとおり、
スポーツであっても仕事であっても、強い意志とやりきる気持ちは大切です。
ただ、それだけで“成し遂げ”られるとは限りません。
その人の姿勢やものの考え方によって大きく作用されると思います。
先日、登山家の栗城史多(くりきのぶかず)さんが、エベレスト登山中に35歳の若さで亡くなりました。
北海道出身の方で、テレビのバラエティー番組に出演していたときに見て、
今風の若者のスタイルで注目していたのですが、大変残念に思います。
栗城さんは、数年前のエベレスト登山の際に凍傷で両手の指を9本切断しており、
登山を諦めるのかと思っていましたが、挑戦し続けていたようです。
登頂こそ叶いませんでしたが、これも、やりきったと言えるのかもしれません。
誰しも、文句を言いたいとき、愚痴をこぼしたいときはありますが、大抵その対象は自分ではなく、“何か”または“誰か”です。
そのような文句や愚痴は、建設的なものではなく、とどのつまり時間の無駄になります。
一度発想を転換し、その矛先を自分に向けてはいかがでしょう。
それでストレスが溜まるというのであれば別のところで発散し、考え方や受け止め方を前向きに大きく変え、
良い成果を勝ち取りましょう。
今日の心がけ◆「何かのせい」にする思考から脱しましょう
事務局 係長(進路支援担当) 中村 周