今日の心がけ~職員のスピーチ~
「ダメなアイデアを出す」
2018.06.27
様々なおもちゃを開発してきた高橋晋平氏は、
くだらないアイデアでも、たくさん考えればうまくいく、
ダメなアイデアを出し続ける事こそ、いいアイデアを
出す近道だと述べています。
私たちの業務においても、良いアイデアを出そうと
するより、「質より量」だと捉えて、様々なアイデアを
出し合うのも一つの手です。
お互いにどんな意見でも気兼ねなく言い合える空気が、
会社を発展させる斬新なアイデアを生むきっかけに
なるのかもしれません。
◇今日の心がけ◇ 新しい発想は無限にあると知りましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
「ダメなアイデア」というフレーズにわが家の食卓が
重なりました。冷蔵庫の中身と相談をしながら、
何を作ろうかと扉をあけたまま頭を悩ますことが
よくあります。
たとえ限られた食材でも、何とか
食事を整えなければ…という思いから、
時には不思議な料理が生まれることもあり、
斬新な食材の組み合わせや料理の味付けに
家族を驚かせることもあります。
そんな状況でも、幾つかは家族に喜ばれ
わが家の定番レシピとなったメニューもあります。
それも、食べてくれた家族からの正直な感想が
あればこそだと感謝しています。
職場では、思ったことをすべて口にすることが
良いとは思いません。しかし新しいことにチャレンジ
するよう時であれば、より多くの意見が必要になってきます。
皆が躊躇することなく協力しアイデアを出し合える
環境があれば、より良いものが生まれるのかもしれません。
教務係 寺田