今日の心がけ~職員のスピーチ~

一知半解

2018.06.25

 今年四月に、初めて社会人になった皆さんは、
職場生活にもそろそろ慣れてきた頃でしょう。
 入社時の緊張感もほぐれ、仕事のペースを
つかみ始める時期かもしれません。その反面、
心の緩みが顔を出し始める時期でもあります。
では、心の緩みはどこからくるのでしょう。
 入社当初は、誰しも「よくわからない」
「知らない」と思うからこそ、謙虚さと共に、
素直な吸収力があったはずです。それが、
仕事に慣れてくるほど、ある程度しかわかって
いなくても、「相当理解している」と錯覚して
しまうものです。
 少ししか知らず、十分に理解していないことを
「一知半解」といいます。仕事に慣れ始める
この時期は、往々にしてわかっているつもりになり、
その結果、ミスを起こすことも少なくありません。
 仕事は、生かじりでは通用しません。知らない
ことは貪欲に学び、わからないことはうやむやに
せず、着実に基礎を固めていきましょう。

今日の心がけ◆確実に基礎を身につけましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

勉強やスポーツ、仕事でも基礎が大事と言われます。

失敗したときは、基礎をおろそかにしていることが
原因となっていることが多いです。

基礎がしっかりしていないまま次に進んでもうまく
いかずなかなか後戻りもできにくくなります。

たまたまできたり、なんとなくできるでは、
安定した結果を残せません。
どんな状況でも、ある一定以上の成果を出せる
安定感が求められます。

基礎をおろそかにしないように心がけ
仕事をしたいです。

事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる