今日の心がけ~職員のスピーチ~

後回しのクセ

2018.05.28

片づけや整理整頓は、良い仕事をするための欠かせない習慣です。
整理整頓が苦手で、物を溜めるクセがあるNさん。
職場で机を移動するため、書類の整理を始めました。
机の中の書類を見て、うんざりしながら片づけを始めた時です。
手にした書類で、指を切ってしまったのです。
何事も、後で処分しようと先延ばしにしていたことで、
机の中が使わない書類で溢れていたのです。
長年のクセを直すのは難しいものですが、
まずは自分のクセに気がつくことが第一歩です。

◆今日の心がけ◆自分のクセを自覚しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

このお話の一行目を読んだ時に、軽くショックを受けました。
そして二行目で、怖くなりました。
これはまさに「N」さん、私のことだと思ったからです。

自分自身経験しているので、このお話のように書類や不要なものを溜めこみ、
片づけを後回しにしているとどうなるか?
結果は良く分かっています。

指をちょっと切るのなら自分に対しての戒めで済みますが、
業務で必要なものを探そうとした時に、邪魔な不要の書類が沢山あると、
探す時間も手間もかかり、自分ではなく周りに迷惑をかけます。

不要なものが山積みになっていることで、見栄えも悪いですし、
大きいものや重い物だと、事故やケガの元にもなりかねません。

綺麗に整理整頓していれば、自分も周りも気持ちが良いですし、
手間が減ったりと良いことばかりです。

片づけを後回しにすることだけではなく、
常にネガティブな発言をしてしまうところや、
どうでも良いようなことが異常にきになるところなど
他にも沢山のクセが私にもあるはずです。

そのことで周りに迷惑がかかることが無いように、
「クセだから仕方ない」などと思わずに、
自分自身を客観的に見て、直せるところは直していけるように
努力したいと思います。

庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる