今日の心がけ~職員のスピーチ~
デスクの山
2018.03.07
大田○○株式会社で、総務部に所属するM氏。
彼のデスクの上は乱雑の極みで、社内ワーストワンと噂されるほどです。
仕事上の資料はもちろん、多くの私的な持ち物で、
机の上が溢れ返っています。仕事が立て込んでくると、
自ずと机の山も高くなっていき、その山を脇に押しやって
作業スペースを確保する始末です。
そのような環境の中、無難に仕事をこなしているM氏ですが、
小さなミスは数多くありました。微細なものだけに、
彼自身や周囲も気に留めずにきましたが、
ついに決定的なミスが起きてしまったのです。
それは、M氏が自社の看板広告の制作を担当した時のことです。
デザインチェックを終え、一週間後に看板が現地に到着しました。
それを見た関係者一同は、思わず「あっ」と声を上げました。
「大田」の社名が、「太田」になっていたのです。
デザインに注意を奪われ、最も大切な社名の校正を疎かにした、
M氏最大のミスでした。
今日の心がけ◆整理整頓をしてミスを防ぎましよう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
整理整頓は「整理」と「整頓」で違うものとして
分けて考えると良いようです。
まず「整理」は必要なもの、不要なものを分ける。
そして「整頓」は必要なものを入れる場所を作る。
これを維持することが大切ということです。
職場でも事務室は様々な棚があり、入れる場所が決まっています。
係の人が不在でもだいたいある場所は共有しています。
また何かがなくなってしまった時には、管理簿があり使用した人が
すぐにわかり、所在がはっきりしています。
このように自分も書類が埋もれて何かを失くして周りに迷惑を
かけないように、物の所在をはっきりとし、常に整理整頓を心掛けて
いきたいと思います。
教務係 田口宏美