今日の心がけ~職員のスピーチ~

受身を脱する

2018.02.21

Kさんは、食品会社で製造ライン作業に携わっています。
「○○をするように」と指示されると、すぐ行動に移すため、
周囲から信頼されています。
その日、上司から「いつもご苦労様」と声をかけられた
Kさん。「ありがとうございます」と返事をすると、
上司がもう一言付け加えてきました。
「君は指示されたことは完璧にやってくれる。しかし、
それは働く上での第一段階にすぎない。自分で考えて、
率先して動くことも必要だよ」
たしかにKさんには、与えられた仕事を真摯にこなす
姿勢はあったものの、「自分から動く」という考え方は
ありませんでした。
納得したKさんは、次の日から、上司の指摘を踏まえて
仕事に臨むようになりました。自ら進んで指示を仰ぎ、
先輩や同僚の仕事ぶりを見ながら、自分にできることを
探すように心がけたのです。
Kさんは今、受身を脱しつつあります。仕事に
追われるのではなく、追いかけるという第二段階に突入し、
いよいよ仕事が面白くなってきました。
今日の心がけ◆できることを探しましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
このふたつを偏らずできることが大切です。
両方をバランスよくできるのは経験してきたことが
生きているからだと思います。

人は苦労するとそれにすごい価値があると思い込みがちです。
能力とは他の人が苦労していることを何気なくやってしまうことです。
指摘されたことはアドバイスと受け止めるようにしています。
振り返り何をしたときに人から言われることが多かったか、
得意と思って取り組んだ仕事の評価は一致しているか、
あまり好きではないことが良い評価をされたことはなにか、
確認してこれからも仕事に臨みたいです。

事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる