今日の心がけ~職員のスピーチ~
何事も前倒しの気持ちで臨む
2018.01.15
先日の朝礼で、藤田先生が、整理整頓は苦手…
という話をしていました。
私は、学長席の周りの荷物が少しずつ増えてくると、
心の中で安心してしまいます。
それが、たまに片付く時があり、
それを見ると不安を感じてしまいます。
私の席も、
周りと比較して明らかに整理されていないのは見てのとおりで、
その状況に慣れてしまうと、
逆に整理することで落ち着かなくなり、
悪循環になっています。
私の仕事の本務は進路支援で、事務方では一人担当です。
ということは、
学生の就職指導に関することや求人に関することなど、
私が不在の時に他の部署の方でもある程度対応できるように、
分かりやすく書類を整えていることが、
本来のあるべき姿勢なのかと思います。
昨年師走、就寝中に咳きこむことが多くなり、
風邪かな?と思っていましたが、
原因は、自宅の掃除が疎かで、ハウスダストによるものでした。
モノを本格的に整理し掃除することは、
仕事でもプライベートでも必要なのかもしれません。
本学は小さい組織ですので、誰もがどの部署の業務も、
ある程度理解し対応しなければなりません。
そのためにも、先送りではなく、むしろ前倒しで仕事に取り組み、
整えて伝えなければならないのかと思います。
今日の心がけ◆日々の後始末を徹底しましょう
『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「先送りの心」より
事務局 係長(進路支援担当) 中村 周