今日の心がけ~職員のスピーチ~

アースデイ

2017.11.15

一人ひとりが、個人として、地球環境に
ついて考えるべき時代です。
同時に、企業や団体、自治体にも、環境のための
取り組みが求められます。
環境問題は、その実態を知るおとと共に、
実際に行動に移すことが大切です。
関東地方のある地域では、町をあげて、
子供から大人まで、環境を意識する取り組みを
実施しています。
第一段階では、各家庭で、電気やガスの
使用量をチェックして、省エネへの意識を
高めます。
第二段階では、地域全体に廃食油の
リサイクルを呼びかけて、回収しています。
町内の各企業にも、協力を求めるポスターを
掲示しました。回収された油は、バイオ
ディーゼル燃料に変え、地元企業などで
再利用します。
今週の二十二日はアースデイ(地球の日)
です。世界の百八十以上の国と地域において、
およそ五千ヵ所で環境に関するイベントが
行なわれます。
環境に関心を向けて、身近ところから
行動に移していきましょう。

今日の心がけ◆環境に配慮して生活しましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

アースデイ(地球の日)は1970年に誕生した
そうです。
代表も規則もなく、誰もが自由にその人の方法で、
地球環境を守る意思表示をする国際連帯行動です。

日本でも代々木公園をはじめ、全国各地で
環境フェスティバルが開催されています。

地球のために行動し、美しい地球を守る
意識を共有する日であり、環境保全を
呼びかける情報発信の場としての役割
果たしています。

やってみた日、それがあなたのアースデイ
というキャッチフレーズがありました。

自分はエコ活動のアクションを起こして
知らせ合いやってみた日にしようと思います。

事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる