今日の心がけ~職員のスピーチ~
“おもてなし”に代わる最善の支援
2017.10.11
少し前に流行りました“おもてなし”という言葉。
“おもてなし”にもいろいろありますが、
買い物や食事などの短時間で済ませてしまうシーンより、
宿泊という生活の時間が関わる場合は、“おもてなし”が本領を発揮します。
それは、ちょっとした心遣いで終わらせるのではなく、
小さな気配りや心配りを重ねて、寛ぎを満たすことかと思います。
『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「本物のおもてなし」に
紹介されている接客業での“おもてなし”に対し、
私たちの教育業では、学生へのサポートが一番に求められます。
先日も本学で避難訓練があり、
雨天のため、避難場所がグラウンドから体育館に変わりました。
当然、避難ルートも変わり、いつもとは異なる訓練でしたが、
学生が戸惑う様子も少なく、
これは、直接担当している教職員の方々の機転などが、
良い結果に結びついたのかもしれません。
学生に対しては、緊急時を想定した訓練の類だけではなく、
学習面や学生生活での細かい支援の積み重ねが必要です。
充実した2年間であったと感じてもらえるように、
毎日、最善のサポートができるように心掛けたいと思います。
今日の心がけ◆緊急時の対応を確認しましょう
事務局 係長(進路支援担当) 中村 周