今日の心がけ~職員のスピーチ~

地球益

2017.10.06

「地球益」という言葉をご存知ですか。平成21年12月、
COP15に関連して、当時の鳩山由紀夫首相が「国益も
大事だが、地球益の大変大事だ」と、記者団にコメント
したことに起因する言葉です。

私たちは日頃、地球環境や人類全体の利益を意識して
いるでしょうか。頭で理解しても、地球や人類という
言葉の壮大さに、意識が散漫になりがちです。

だからこそ「目標(意識)は高く、実践は足元から」の
精神で、身のまわりのものを無駄にせず、整理・整頓・
清潔を心がけたいものです。

今日の心がけ◆地球のために身近な実践をしましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

地球の温暖化、オゾン層の破壊、環境ホルモン
・ダイオキシン、生き物たちの保護、川や海をめぐる環境、
自動車による大気汚染など様々な問題があります。
この問題は、私達人間が生活しやいように環境を変化
させてしまった為に起こっていることに間違いありません。

地球を正常な状態にに近づけていくためには、私達の
生活に於いてできることを探し、便利さよりも環境を
配慮した行動を一人ひとりが心掛けていくほかにないと
思います。

地球のために出来ることを考えてみますと、
・電気を大切に使う
・水の節約
・ゴミを分別する
・マイ水筒、エコバックを使い、排出するゴミを減らす
・詰め替え商品を買う
・近くへ行く時は、徒歩や自転車を使う
・職場では、なるべく裏紙を使う
・パソコンなど省エネモードにする
・使えるのに、新しい物を買わない
・全ての物を大切に使う

他にも今日から出来ることは多くありますので、
未来の為に今日から行動してみようと思います。

実習指導係 林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる