今日の心がけ~職員のスピーチ~
二つ褒める
2017.09.15
一つ注意したら、二つ褒めることを心掛けましょう。
注意される側にとっては、怒られてばかりいると、
<自分はダメだ>と落ち込んでしまいます。
褒められることでやる気が出て、前向きに
取り組む気持ちが芽生えてきます。
また、「一つ注意したら二つ褒めよう」と
心掛けることで、相手を「褒める」という
視点で見るようになります。
褒めるためには、相手の良い点を
見つけようとします。今まで気づかなかった
新たな発見があり、視野が広がるだけでなく、
相手に対する親愛の情が湧いて、
コミュニケーションが深まります。
これは、人だけではなく、仕事でも
同じでしょう。仕事を褒めるようなつもりで、
その仕事の良い点を見るようにすると、
やりがいが生まれてきます。
人も仕事も、良い点、褒めるべき点は必ずあります。
注意点が気になったら、
その倍の良いところを見つけましょう。
今日の心がけ◆美点を多く見つけましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
美点凝視をしていきたいです。
研修でよくある心得を思い出します。
・信用の積み重ねで、プロの道を切り開こう
・可能性へ挑戦し個性を発揮しよう
・百の知識より、一つの成果をあらわそう
・一人はみんなのために、みんなは一人のために規律を守ろう
・美点凝視の精神で人間関係を築こう
・言われた通りにまずやってみる
・積極的に質問し工夫する
・良いと思ったことや約束したことはすぐ実行する
・終わったときや変化があったときはすぐ報告する
・ハイオアシスをはっきり言う
リコー社員心得10ヶ条より
【ハ】・・・はい
【イ】・・・いいえ、いらっしゃいませ
【オ】・・・おはようございます、おそれいります
【ア】・・・ありがとうございます、ありがとうございました
【シ】・・・失礼します、承知しました、少々お待ち下さい
【ス】・・・すみませんでした
業種によって言葉が異なる。
心得はプラスに働く言葉だと思います。
今年度もおよそ半分が終わり就職活動が始まりつつあります。
美点凝視をして学生とコミュニケーションを深めていきたいです。
事務局係長 田中淳一