今日の心がけ~職員のスピーチ~
成功者
2017.08.23
貧しい家庭環境の中で育った弥太郎は、勉学に励み、才能を発揮して、
三菱財閥を築き上げました。
人生の成功者である弥太郎は、チャンスを捉える方法について、こう述べています。
「たまたま魚がたくさんやってきても、その用意がなければ、素手ではつかめない。
魚は招いて来るものではなく、来るときに向こうから勝手にやってくるものである。
だから魚をとろうと思えば、常平生からちゃんと網の用意をしておかねばならない。
人生全ての機会を捕捉するにも同じ事が言える」
人生におけるチャンスは、待っていれば必ず与えられるものではありません。
また、チャンスが訪れても、それをつかめなければ、手にすることはできません。
大切なのは、チャンスが訪れた時にそれを活かせるよう、準備を怠らないことでしょう。
今日の心がけ◆チャンスを活かしましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
「魚をとる」ことを本学での高校生に例えれば、
オープンキャンパスなどのイベントで、参加する高校生の傾向も
年によって違いが見られたりします。
今までの実績を見て、ある程度の予測はできますが、
そればかりにたよってしまうと、大幅なずれがあった時に、
その用意ができていないために逃してしまうこともあるでしょう。
新入生の確保だけではなく、普段の仕事においても
通常業務を円滑にできるようにしておくのはもちろんですが、
それ以上のことが起きても対応できるように想定しておいたり、
心構えを持っておけるようにしたいと思いました。
教務係 相馬