今日の心がけ~職員のスピーチ~
適切な回答は
2017.08.03
スチーム・アイロンを買おうと考えて、家電量販店に出向き、
「スチーム・アイロンはどこにありますか?」と店員に尋ねました。
すると、「このフロアにはございません」という返答でした。
さて、この会話は噛み合っているようで噛み合っていません。
この場合の質問に対しては、
「2階の売り場にございます」と答えるか、
「すぐにお調べいたします」といった回答が適切でしょう。
こうしたやりとりは、日常業務でも見受けられます。
例えば「書類はできていますか」という問いに対して、
「まだです」と返事をすることがあります。
これでは「いつできますか」と、
さらに相手が質問することになります。
「まだできていませんが、午前中にはできます」と、
1度のやりとりで終わるように心がけましょう。
そのためには、まず相手が、どんな回答を求めて質問しているのかを
考えてみることです。想像力は、どんな仕事においても必要不可欠です。
今日の心がけ◆想像力を持ちましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
セールス勧誘で「○○はいかがですか?」
それに対して「大丈夫です。」という返事をしてしまいがちです。
これは「契約しても大丈夫」と「間に合っているので大丈夫」
という両方の解釈が出来るため、言い方に気を付けたほうが良いと
聞きました。正しい断り方をしないと相手に誤解を招きます。
はっきりNOと言わなくてはいけない時、
相手の事を思って言う返事、返事にもいろいろありますが
瞬時に出てしまった言葉は、相手を想って言っていないことが多く
よく後悔をしてしまいます。
「口は災いの元」といいます。余計なことを言ってしまわないよう、
トラブルに巻き込まれないよう、心掛けて生活していきたいと思います。
教務係 田口宏美