今日の心がけ~職員のスピーチ~

素直に聞く

2017.07.29

新しい部署に異動したKさん。以前の部署では
評価が高かっただけに、新しい部署でも役に
立ちたいと、毎日、必死で仕事を覚えています。
最初は勢いでこなしていましたが、徐々に
悩む時間が多くなりました。業務も滞り始め
ました。その様子に、先輩が声をかけてくれ
ました。
「業務の内容がまだわからないのは当然だよ。
自分で悩んで、挑戦する姿は素晴らしいと
思うけれど、抱え込んで、業務が滞ったら
元も子もないよ。まずは周囲に尋ねて対応
しようよ」
Kさんは、自分に与えられた業務は、周囲に
頼らず、自分で解決しようというタイプです。
それは、責任感の表われでもあるでしょう。
しかし、「何がわからない」のかも
わからなければ、頑張りも、独りよがりに
なってしまします。全体の流れを把握して、
対応する姿勢が必要だったのです。
その後Kさんは、わからないことはすぐに、
経験豊富な先輩に尋ねるようにしました。
やるべきことが明確になり、持ち前の責任感も
発揮されつつあります。

今日の心がけ◆わからないことは尋ねましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

この文章を読んだ時に,
テニスサークルの学生からテニスコートの網は
どこにありますか?と尋ねられた時のことを
思い出しました。

テニスコートに行ってみると新しい網は張ってあり、
もう一面使いたいので、古い網を残してあるのか、
あればまだ使えるのかと尋ねられました。

そこでテニスコートを使っていると思われる
テニスの顧問の先生や体育の先生に尋ねると
「確かあったはず」との答え。
早速、部室に行ってみると古い網があり、使えそう
なので、無事、学生に貸し出すことができました。

このように周囲に尋ねて適切に対応できてよかったです。

ありがとうございました。

事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる