今日の心がけ~職員のスピーチ~
尺八ブーム
2017.07.24
ヨーロッパで、尺八が静かなブームのようです。
1970年代にスイス人の師範が誕生して以来、
海外でも徐々に知られるようになりました。
禅的な思想に惹かれて尺八を習う人も多く、
「ヨーロッパにおける尺八は、音楽面より
精神面に対する関心から普及している」と、
研究者は分析します。
日本に住む、日本人だからこそ、かえって
日本の良さが見えなくなることがあります。
時には外からの目で、わが社を眺めてみましょう。
今日の心がけ◆わが社の良さを再発見しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
わたしたちの職場,1埼玉純真は大学であり、
外からの目という意味では
オープンキャンパスでの高校生や保護者からの
気づきは大きいものだと思います。
オープンキャンパスにて
来学した方からの質問の内容は
普段わたしたちがあまり
気に留めていなかったこともあります。
また、私たちと外部の人との間にある
ギャップを感じることも多いと思います。
よいギャップは保ち、悪いギャップは
なぜギャップが生まれたかを考え
改善していきたいものです。
このような外からの意見を聞くことができる機会を
これからも大切にしていきたいです。
事務局:藤間