今日の心がけ~職員のスピーチ~
惻隠の心
2017.06.12
「惻隠の心」という言葉があります。
「惻隠」とは、「いたわしく思うこと」です。
人や物に対して、「いたわしく思う心」は「同情する心」であり、
この心を持っていることが人間と動物との違いともいえます。
どんな仕事でも、困っている人を助け、
周りからも助けてもらうという支え合いを繰り返して、
成り立っているものでしょう。
「惻隠の心」とは、単なる同情心ではなく、
人に寄り添う真の人間愛を表わした言葉であると心したいものです。
今日の心がけ◆周囲に助けられていることを知りましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
助けられているということは、
目にみえるものだけではありません。
自身の仕事がスムーズに進んでいるとすれば、
誰かがみえないところで、
正しい方向に導いたり、
支えていてくれていることを
忘れてはならないと思います。
だからこそ周囲をみわたし、
感謝の気持ちをきちんと言葉にして
伝えたいものです。
事務局:藤間