今日の心がけ~職員のスピーチ~
もしや自分も
2017.05.26
地域の消防団に所属するKさんが、
2カ月に1度行なっている設備点検の当番になりました。
機械の試運転を済ませて、車で詰め所に戻る途中、
ふと外を見ると、路上に枯葉が散らばっていました。
空き缶や空き瓶、タバコの吸殻も散乱しています。
<何でこんなところにタバコを捨てるんだ、
火事になったら大変だぞ!>
と憤慨し、仲間と共に、周辺のゴミ拾いをしました。
その後の報告会で、思いがけないほどに吸殻が多かったことを報告し、
ポイ捨て禁止の呼びかけと、夜警の強化を提案したのです。
すると、ある一人が
「気がつかないうちに、俺もポイ捨てしているかもしれないな」
と話し始めました。その場にいた全員がハッとしました。
自身もタバコを吸うKさんも、例外ではありません。
〈自分もつい道端に捨ててしまうことがあるかもしれない〉
と反省しました。
それからは、ポイ捨てをしないように意識をすると共に、
携帯灰皿を常に持ち歩くようになりました。
今日の心がけ◆気がついたら行動に移しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
このように自分のことと比較していくと
無意識や癖でやってはいけないことをしていることがあります。
そんな時、家族、同僚、友達に指摘してもらい、
いつも助けられています。
なかでも親友は学生時代に苦楽をともにしてきたため
自分では気づかないことをしっかり教えてくれます。
埼玉純真の学生も4月から学生生活に慣れてきて
親友も出来ている時期だと思います。
それと同時に意見の違いでトラブルがあるかもしれません。
しかし、そんな時こそ他人の意見に耳を傾けていく気持ちが
お互い大切です。
そして心がけにあるように、何か気がついたときには
率先して行動し、自分の行動は大丈夫か自分自信を振り返っていくと
一生をとおしての大親友が出来るのかもしれません。
教務係 田口宏美