今日の心がけ~職員のスピーチ~

重要な決断

2017.05.18

仕事を日々こなす中で、決断を迫られる機会は多々あるものです。
日々の清掃の継続が、仕事におけるプレッシャーに打ち克つ秘訣だと、
Y氏は考えます。
室内の汚れという「気づき」を即清掃という行為に移すことで、
「仕事における直観力が磨かれる」と実感しているからです。
「これだ」と気づく瞬間を、常に持ち続けましょう。

◆今日の心がけ◆直観力を磨きましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

日々の仕事をこなす中で、決断をしなければいけないことや、
今まで以上の責任を感じることなどが、
社会人として長くなればなるほど増えてきていることを
私自身感じています。

そんな中、ストレスが溜まり、愚痴が溜まり、泣きたくなることもありますが、
そのような時にこそ周りを見て、何が必要なのか?とにかく何をすべきなのか?
などを考え続けることが大切です。

そうしていると上司の方から助言がいただけたり、同僚から名案をいただけたり、
今までは以前から行ってることだからと考え方を固定してしまっていたことなどが、
実はもっと良い方法があったことに気付けたりするのだと思います。

このお話の中では、それを見つけるためのキッカケとして清掃を続けているとのことですが、
本学でも局長のように毎朝学内を一周見て回り、破損個所や異常に気付くことも同じだと思います。

日々周りの何かに気付いたり、問題や不具合を見つけることができるような、
周りを見る時間を作ったり気持に余裕を持てるように心がけ、
今以上に何かに気付きながら業務を行っていきたいと思いました。
庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる