今日の心がけ~職員のスピーチ~

木を見て森を見ず

2017.04.25

会議の席で、Nさんが同僚と議論をしていた時の
ことです。話しを聞いていた上司から、「君の意見は
『木を見て森を見ず』だな」と言われたのです。

「木を見て森を見ず」とは、事物の末梢的な部分に
こだわりすぎて、本質や全体をとらえられないことの
たとえです。

この会議のテーマは「新しい顧客の獲得」でした。
Nさんは、宣伝グッズの配布や販売価格の割引など、
対症療法的な方法を提案していました。

一方、同僚は、新しい顧客の獲得は、新規事業展開
へのチャンスであるという大きな観点から、提案や
発言をしていたのです。

上司の一言に、Nさんは、自分の提案が目先のこと
ばかりだったことに気がつきました。そして、将来を
見越して、会社がより良くなることにつながる方法を
考えるという、長いスパンの視点を得たのです。

何かの課題に取り組む時、「この木は大きな森の
中の一本だ」「豊かな森を作るためにこの木をどう
育てるか」という視点を忘れずにいたいものです。

今日の心がけ◆全体を見る視点を持ちましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

異なる特長をもった人たちでこだわる人、
提案をする人、大きな観点の人等、違いのある
とても良いメンバーだと思いました。

その人にあった役割で特長を生かせるように取り組み、
役割を変えながら全員がそれぞれを理解できれば
さらに良くなるかもしれません。

様々な視点をもち発言するように心掛けたいと
思いました。

事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる