今日の心がけ~職員のスピーチ~

仕事のリズム

2017.04.12

私にとって、生活習慣を整える第一のキーワードは、
睡眠で身体を休めることです。
シフト勤務の少ない本学の態勢では、起床時間がだいたい同じになります。
ということは、十分に睡眠が取れるように、
普段から就寝時刻を合わせるだけです。
それが、休日では、一層リラックスして調整できるはずが、
かえって乱れてしまい、
そのまま勤務日を迎えることがあるので、気を付けなければなりません。
20代の頃は、いくらでも調整できたものが、
40代後半になり、生活リズムの大切さを実感しています。

『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「一流のリズム」に紹介されている
久石譲氏の一流な仕事への心構えは、
感性を仕事としている方の特徴かと思います。
日本のアニメは、世界中から支持され、
非常にクオリティの高い作品が多いです。
緻密なストーリーや繊細な動画や背景は、素晴らしいものです。

スタジオジブリのある作画監督によると、
“一流の技”というものがあるそうです。
それは、誰もが注目するシーンは、その周りをしっかり描写し、
あまり見ないような箇所は大ざっぱな仕上げになっているそうです。
これは、“抜き”という技術で、上手な人だからこそできるそうです。
これを下手な人が実践すると、説得力の無い画になってしまうため、
過剰に描き込むそうです。

クリエイターやアーティストの要点をおさえる仕事の感覚は、
なんとなく、私たちの日常業務にも通じるものがあるような気がします。

私も感性を大切にし、リズムを整えて、
仕事のクオリティを高めていきたいと思います。

今日の心がけ◆自分の生活リズムを確立しましょう

事務局 係長(進路支援担当) 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる