今日の心がけ~職員のスピーチ~
後始末の意義
2017.04.04
物事を始める時は、誰しも慎重に、注意深く行なおうとします。
しかし、物事の終わりを、丁寧に、慎重にしようと心がけて
いるでしょうか。
物事の後始末は大切です。最後をきちんと締め括らないと、
完成したことにはなりません。道具の手入れや、机などの整理整頓
をすることはもちろん、取りかかった時よりも、良い状態にしておけば
理想的です。
日々の些細なことでも、締め括りを怠ることで、大きな失敗を
引き起こしてしまう場合があります。また、後始末をきちんと行なう
ことは、その行為を通じて、心を整えることでもあります。
後始末には、様々な意義が含まれていることを知りましょう。
◆今日の心がけ◆今日のことは今日片づけましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
今日の心がけの「今日のことは今日片づけましょう」は
とても大切だと思います。
「明日やればいいかな」と急ぎでない仕事は後回しにして
しましがちですが、明日、至急の仕事が入ってくるかもしれませんし、
何があるかは分からないので、今日の仕事は急ぎではなくても片付ける
様にしていこうと思いました。
職場では、共有の棚や共有のパソコンのデーターがあります。
誰もが扱っても分かるように整理しておくことは基本です。
私自身も、もしかしたら必要になるかもしれない。
と残してしまう物やデーターが多くあります。
使用頻度の低いものは思い切って捨てるなど、日頃から
こまめに後始末を行うようにしたいと改めて思いました。
準備を入念に行うためにも、後始末の習慣をしっかり身に
つけたいと思います。
実習指導係 林