今日の心がけ~職員のスピーチ~

迅速な対応

2017.03.10

Sさんは大型ショッピングセンターで働いています。
職場では年に何度も防災訓練や救急訓練を行っている為、
お客様が階段で転倒してしまい怪我をしてしまったときでも
迅速に対応をすることができました。

日頃の訓練により、それぞれの役割を発揮し、迅速な対応に
つながったのでした。

今日の心がけ◆防災意識を高めましょう。
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

日本では、天災による災害が多く防災に対する意識が高い国である為、
幼少期から定期的に避難訓練を行い定着しています。

本学でも、一年に一度避難訓練を行うことで、また防災の意識を持て、
再確認することができます。

自宅ではどんな対策を行っているかを人に聞いたりして
情報交換を行うとこも大切だと感じました。

明日で東日本大震災から丸6年がたちます。
震源地である東北は6年前の震災を経験して、甚大な被害となりました。
今もなお、自立できずに苦労している方もTVなどで見受けられます。

釜石の鵜住居小学校・釜石東中学校は釜石市津波浸水予測図では
浸水域外となっていたそうですが、校舎は海の近くに併設されていた為、
津波の被害を受ける可能性が十分にありました。

震災当時もやはり校舎にまで津波が押し寄せてきたそうなのですが、
中学生、小学生は全員助かったそうです。
それは高い防災の意識を持っていて、専門家の指導に基づいた防災教育を徹底し、
臨機応変に避難する訓練、助けあう精神を持つよう教えられていたからだそうです。

私たちも日頃から、いざという時に協力し合えるように
防災意識を持つことが大切なのだと感じました。

明日は3月11日です。
実習指導係 加藤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる