今日の心がけ~職員のスピーチ~
お父さん怒ってる?
2017.03.02
自分が今何を考えているか、外からはわからないだろう、
と思います。それなのに、相手に伝わってしまうことは
よくあるものです。
Aさんは、三歳の子供と一緒に、朝食を食べながら
テレビのニュースを見ていました。すると突然、
子供から「なんで怒っているの?」と聞かれました。
「いや、怒っていなよ」と答えたAさんですが、
子供は眉をしかめながら、「怒ってるよ!」と言います。
「怒ってない」「怒ってる」と繰り返すうちに、Aさんは
つい「怒ってない!」と声を張り上げてしまいました。
その声に子供が泣き出して、Aさんはハッと我に返り
ました。実は、テレビを見ながらも、仕事のことで頭が
一杯だったのです。それで、眉間に皺を寄せた厳しい顔を
していたのかもしれないと思い返しました。
常に感情をコントロールするのは難しいことですが、
自分の「表情」が、思いのほか「感情」を映し出して
いることは知っておきたいものです。特に、家庭や親しい
間柄では、気を許せる部分、感情が表情に表われがちです。
今日の心がけ◆自分の表情に注意しましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
Aさんは怒っているのではなく集中していたのですが
子供は集中しているのを怒ってると表現しました。
子供との些細なやり取りで「怒ってない」と怒って
しまいました。お互いやり取りでお互いがフォロー
できませんでした。
表情だけではなく発言等総合的に判断してお互い
誤解のないよう過ごしたいです。子供たちには総合的に
判断できるように伝えていきたいです。
事務局係長 田中淳一