今日の心がけ~職員のスピーチ~

自分さえよければ

2017.02.23

「自分はウットリ、周りはウンザリ」
これは数年前、ある電車内に掲示だれていた標語です。
ヘッドホンからの音漏れについて、車内マナー向上を促すための広告です。
自分に取っては心地よいことでも、相手にとっては不快な雑音となってしまいます。
公共の場では、
①他人に迷惑をかけない
②他人に好感を与える
③他人を尊敬する気持ちを持つ、
の三点を心がけましょう。

今日の心がけ◆公共の場でのルールを守りましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

電車内は一番身近に他人密接になる空間とも言えます。

例えば、
満員なのにリュックを背負ったままの乗車する。
大きな声で話す。
一人で二人分の座席を占領する。
足を組んで座ったり、足を広げて人座る。
等の行為は、混み合った車内では迷惑となります。

他人を1人の人として尊重や思いやりがないと
相手への思いやりが消えてタイトルにもあるように
「自分さえよければ」という感情が生まれてしまいます。

少し前のACコマーシャルにこんものがありました。

「セトモノとセトモノと、ぶつかりっこすると
すぐこわれちゃう。
どっちかやわらかければだいじょうぶ。
やわらかいこころをもちましょう。」

これはすれ違う人同士の肩がぶつかってしまい、嫌な雰囲気に…
しかし、一方の人が謝ったその瞬間の二人の空気が
一気に柔らかくなった光景が写されていました。

相手のことをもうちょっと先まで踏み込んで考えた時に、
自分の行動はどうだったか
やってしまったことに対して、何か声をかけられていれば
他者とのもやもやとしたわだかまりは生まれないと思います。

実習指導室 加藤 文菜

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる