今日の心がけ~職員のスピーチ~

フォロワーシップ

2017.01.27

『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「求められる力」に紹介されている
宇宙飛行士の選抜試験とは、“死と隣り合わせの宇宙空間で任務を遂行する”
とあるとおり、誰もが想う優雅な宇宙飛行士像というより、
限られた環境下で最高のパフォーマンスを実行できる人を選ぶことに
重点が置かれているようです。

例えば、最近の就職試験では減りましたが、圧迫面接をしてストレスをかけ、
精神面を量り、また、折り紙で鶴を黙々と作り続けるような
忍耐力を試すようなことも行われたそうです。

宇宙でトラブルがあった場合、どれだけリカバリーできるのか、
リーダーシップだけではなく、チームのフォロワーシップが
何よりも意味があるようです。

大学という職場においても、
“学生を教育し、社会が求める人材を輩出していく”という
目標は共有していますが、学生をより良い進路へ導いていくまで、
授業で何を学び、どのように学習を組み立て、実習を経て、
どのような学生生活を送るかなど、各部門間のフォローが重要になります。

本学の学生の進路支援では、
学生個人の適性を見極めているゼミ担当教員が主導で学生の相談を受けます。
そこで進路支援委員が求人なども含めて側面から支援します。
必要であれば、他部署から学生または求人園の詳細な情報を得て、
学生にマッチした進路を紹介できるという
理想なキャリア形成の足がかりになります。

そのためにも、一員として個々の課題は何か、
常に意識していかなければなりません。

今日の心がけ◆課題を見つけて磨きをかけましょう

事務局 係長(進路支援担当) 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる