今日の心がけ~職員のスピーチ~
未来を切り拓く意識
2017.01.24
カンブリア宮殿でも特集されたことのある西辻さんが
マイファームを始めた頃は、レンタル農園に
興味を示す人は少なかったそうですが
今ではお金を出して畑を借り、無農薬野菜を作る人も増えています。
数年後の自分たちの体の為に、家族の体の為にと考えての行動だと思います。
西辻さんは荒れた農地や畑を見ると「宝の山」と思うそうです。
これから過疎化や高齢化が進む一方の為
「耕作放棄地」はどんどん増えていくと思います。
西辻さんの「今は儲からなくても、必ずいつか役に立つ事業だ」と
信じ切る強い志は学ばなくてはいけないと思いました。
結果が出ないと志を貫くのは大変だと思いますが
志を貫いたからこそ結果が出るのだと思いました。
文中に「志という言葉は何の為に、誰の為にとも言い換えられる」
と書いてありましたが、本学では
「学生の為に」「卒業生の為に」と言い換えられると思います。
本学を卒業した学生達が、数年後未来の日本を背負う子ども達の為に、
未来の世界を背負う子ども達の為に貢献出来る様、
微力ながら指導していきたいと思いました。
学生係 松原