今日の心がけ~職員のスピーチ~

有ることが難しい

2017.01.17

「ありがとう」は仏教に由来した言葉です。
「有ること難し」というお釈迦様の言葉から転じたものだと言われています。

私たちは感謝の気持ちを相手に伝えるため、気軽に「ありがとう」
という言葉を使います。
その「ありがとう」に、どれだけ心を添えているでしょうか。

「この世に生を享け、得難い喜びを与えてくれて、ありがとう」
と心の底から思って発した「ありがとう」は、
きっと相手の心に届くことでしょう。

◆今日の心がけ◆感謝の言葉に心を添えましょう
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より)

「ありがとう」という言葉は私は大好きです。
言われても嬉しいですが、言った後も嬉しくなる魔法の言葉です。
しかし、「ありがとう」や「感謝の気持ち」は忙しくなったり、
余裕がなくなったりすると、なぜか使えなくなってしまうものです。
そんな時こそ、積極的に感謝の言葉を使うように心掛けています。

私の好きな言葉で、アップル創始者のスティーブ・ジョブスの言葉
『感謝の心が人を育て、感謝の心が自分を磨く』と
『ありがとうは魔法の言葉。唱えると幸せの神様がやってくる』という
相田みつをさんの二つの言葉が好きです。

身近な人程、なかなか素直に「ありがとう」を言えませんが、
些細なことでも流してしまうのではなく、素直に感謝の言葉を伝える習慣を
今一度、再確認したいと思います。

自分が今ここに存在していることに対して、
当たり前のように思ってしまいますが、
両親、無数の先祖がいてくれたお蔭で、奇跡的に私は生れて来ました。

物ではなく、植物ではなく、動物ではなく、人間として生を受け、
存在し活かされていること自体が奇跡だと思います。

まさに「有ることが難しい」と言えます。

世界に72億以上の人(「世界人口白書(2016年)」より )が住んでる中で、
同じ星に生まれて、同じ国に生まれて、同じ県に生まれて、
そして同じ職場で一緒に働いていることが、奇跡と言えます。

何もない当たり前の普段の生活でも、「有ることが難しい」
奇跡の連続ですので、心の底から思って「ありがとう」の言葉を使いたいと
思いました。

余談ですが、日本の人口は世界で何番目かを知っていますか?
1位中国、2位インド、3位アメリカ、4位インドネシア 5位ブラジル、
そして、日本は10位です。この10位以内にアジアの国が6カ国も入っています。

この地球に住んでいる人ひとり一人、1秒で握手するとどれくらいの月日がかかると
おもいますか?日や月ではなく、年単位で・・・生きている間にできるでしょうか?

そう考えると、本当に今、この時に、この日本に生きていることの奇跡、不思議さ、
有難さを感じながら、大切な人生という時間を過ごしていきましょう。

実習指導係 林

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる