今日の心がけ~職員のスピーチ~

見方を変える

2017.01.13

連休を利用して、家族旅行を計画していたYさん。自分を含めて、
妻も娘も風邪をひいてしまい、結局家で休養せざるを得なくなりました。

「もし、風邪をひいたのが連休じゃなかったら、あなたの仕事を周りの人が
フォローしなければならなくて、会社に迷惑をかけていたでしょ。
それに、家族みんなでゆっくり休めたからよかったじゃない」

妻の言葉を聞いて、Yさんは、そんな捉え方があったのかと驚きました。
そして、落ち込んでいた気持ちを明るく切り替えることができたので

一見マイナスに思えることも、視点を変えると、プラスに受け止められる
ことがあります。良い方に発想転換することを意識して生活したいものです。

今日の心がけ◆物事の良いところを見ましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

予定が崩れたり、思い通りにいかないことがあると、
このように「ついてない」などとよく愚痴をこぼしてしまいます。

しかし前向きに捉えられれば気持ちが変わることも、
同様に他の人の言葉で感じた経験があります。

たとえば、外に出かけようと楽しみにしていた朝に雨が降っていた。
そのとき「今日はゆっくりと家で、本を読んだり、音楽を聴いたり、
日頃、家でできなかったことをする絶好の日かもしれないね」などと
声掛けしてくれた場合などです。
確かに、いつも忙しく働いていて自宅でゆっくりと落ち着く日が
なかったことに、ハッと気が付く一瞬でした。

良い方向に考えることは自分だとなかなかそうもいかないのですが、
他の人がそういう状態の時は、良い方向へ向かえるように
「ポジティブ・シンキング」で「かける言葉」を考えていくよう、
視点を変え、良いところを見ていくよう意識したいと思いました。

教務係主任 相馬

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる