今日の心がけ~職員のスピーチ~

作り手知ろう

2016.12.07

作っている人の名前と顔、そして「食材に込められた思い」を
知ることができれば、消費者と生産者のつながりはより強いものになります。
日頃何気なく口にする食材について、作り手の苦労やその物の成り立ち、
由来を知ることから始めたいものです。

今日の心がけ◆口にする食材に関心を持ちましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

近くのスーパーなどに買い物に出かけますと野菜売り場に、
地元の農家さんが生産した野菜を販売しているコーナーがあります。
少し割高ではありますが、安心感があるので欲しい野菜が
ある場合は、私は意識してこちらを購入しています。

作り手を知るということは、食べ物だけに限らず、
すべてに共通することだと考えています。

本学では進学先を選ぶときの大きな判断材料となるよう、
教職員のプロフィールや写真を大学案内とHPに公開しております。

これは購入する商品(学生を育てる人)を知ることと
同様だと考えてのことです。

本学は、校舎などの建物も大切ですが、直接、学生たちに
接して、学生を「信頼される幼児教育者」に育てるためには
日常的に接する教職員の存在がもっとも大切だと考えています。

情報を公開することは細心の注意が必要ですが、
消費者の立場で考えるととても大切なことだと
あらためて感じております。

入試広報係 西山

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる