今日の心がけ~職員のスピーチ~
タイトル「孟母三遷」
2016.11.28
「子どものより良い教育環境のために住む場所を三度変えた」
という孟子の母の教育のあり方は「孟母三遷」と呼ばれています。
環境が人の成長に影響を及ぼすことは、職場にも当てはまるでしょう。
職場内の環境次第で、働く意欲は左右されます。
より良い職場環境を作る第一歩として、デスクやキャビネットなど、
身近な場所の整理整頓から始めて、働く場所を整えていきたいものです。
◇今日の心がけ◇職場環境を整えましょう
こちらへ入職して一年目のころは、目の前の仕事を片付けることに精いっぱいで、
資料のファイリングもままならず、多くの資料をそのままデスクの引き出しに
保管していたように記憶しています。
すると、必要な時に必要な資料を探し出せず、探し当てたとしても、
そこに無駄な時間を費やしていました。
また、家庭でも同じような状況でした。幼稚園、小学校、自治会、ダイレクトメールなど
毎日と言っていいほど、手紙を受け取ります。
必要なものと、そうでないもの、保管しておくべきものと、捨てるものなど、
振り分けて整理整頓するのは面倒な作業であり、ついつい後回しにしがちです。
しかし少しずつの積み重ねが、結果的に効率の良い時間の使い方につながるでしょう。
孟子の母がしたように、子どもの教育環境のために、
住む場所を変えることは難しいことですが、
働きやすく生活しやすい環境づくりは、
自分自身の心構えひとつで好転する可能性があるかもしれません。
教務係 寺田