今日の心がけ~職員のスピーチ~

正しい敬語は

2016.11.16

本日のスピーチは一見違和感がなさそうに思える言葉でも
実は正しくない敬語表現だったという言葉が
日常の生活の中にはたくさんあるという内容でした。

本学では朝のブリーティングの際、各部署から
「○○園の△△さんが何時にいらっしゃいます。」
「○○様が何名でいらっしゃいます。」と伝達があります。

来学される人数や時間なども詳しく伝達があるので
受付で対応する際、相手が名乗る前になるべくこちらから
「○○園の△△先生でしょうか?お待ちしておりました。」と
お伝えするようにしています。

その際、今まで「担当から伺っております」と伝えていましたが
果たしてその言葉が正しい日本語表現なのか不安でした。
調べてみると「伺っております」は自社の人を高めることに
なるようで、正しくは「聞いております」のようです。
普通の言葉で良いようです。

私達はつい丁寧に丁寧に表現しようと、知らず知らずのうちに
日本語をややこしくしているのだなと感じました。

私の引き出しの中にはよく使う言葉の
「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」に分けてある一覧表が入っています。
今日のスピーチをきっかけに、これらの資料を見直して
美しい日本語を使えるように努力していきたいと思いました。

学生係 松原

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる